18年度獣医三学会(近畿)
2009年 11月 05日
はじめに(学会発表の流れ)
1:フロッピー内のファイル確認
フロッピー内に次の6ファイルがあることを確認してください。「はじめに(学会発表の流れ)」はこの説明書のファイルです。
- はじめに(学会発表の流れ)
- 講演要旨作製要領
- 要旨見本
- 要旨原稿
- 様式(6)
- 発表スライドの作製要領
2:講演要旨作製要項の内容を確認
「講演要旨作製要領」のファイルを開き、内容を熟読してください。
3:要旨見本の確認
「要旨見本」のファイルについては、見本として印刷するなどして参考にしてください。
4:要旨原稿の作製
「要旨原稿」ファイルは、要旨作成用のファイルです。講演要旨作製要領に従い、以下に示す要領で要旨を作成してください。
- 「要旨原稿」のファイルを開き、本文の○○の部分に文章を「上書き」してください。
- 本文中の「1.はじめに」から「4.結論」までの各項目の分量は自由です。全体を28行で収めるように調節して記載ください。
- フォントは日本語にMS明朝12P、英語にはTimes New Roman 12Pをご使用ください。
- 学名は斜体(例:Canis familiaris)に、また、2度目以降は、種の1文字のみとピリオドと半角スペース1つをつけて省略(例:Canis familiaris,2度目C. familiaris)してください。
- 三学会事務局では要旨の修正は行いません。要旨受領後、直接印刷にまわしますので十分な注意を払って要旨を作製してください。
- 要旨作製後、ファイル名を「発表者氏名、所属獣医師会、発表希望学会(産、小、公)」としてフロッピー内に保存してください。今後のファイル管理の基本となります。必ずファイル名を所定の形式で保存してください。
- 完成した要旨原稿を一部印刷してください。
5:様式(6)の作成
「様式(6)」のファイルを開き、必要事項をご記入後、ファイル名を「発表者氏名」としてフロッピー内に保存してください。
E-mailアドレスをお持ちの場合は必ずご記入ください。また、完成した「様式(6)」の原稿を一部印刷してください。
6:発表スライドの作製要領の印刷と内容確認
「発表スライドの作製要領」のファイルは、後日発表スライドを作成するに当たり必要となる書類ですので、ご自分のコンピューター内にファイルで保存するか、印刷してお手元に保存してください。「発表スライドの作成要領」をよく読んだ上で、発表スライドの作製ならびにファイルの送付等の手続きを行ってください。
7:フロッピーのラベルに記入
フロッピーのラベルに発表者の「発表者氏名、所属獣医師会、および発表希望学会(産、小、公)」を記入してください。
8:フロッピー、要旨原稿ならびに様式(6)の送付
ラベルしたフロッピーを、要旨原稿および様式(6)の印刷原稿(各1部)と共に7月21日(金)までに、所属獣医師会事務局にご送付ください。三学会事務局には送付しないでください。
9: 三学会事務局からの要旨原稿受領の連絡
後日所属獣医師会事務局から発表者の要旨原稿を受け取り確認した後に、三学会事務局から発表者各位に要旨原稿の受領を連絡いたします。
10:ホームページのご案内
フロッピーのファイル内容を含めた当学会関係の情報を掲載しています。ぜひ御覧下さい。